[pgsql-jp: 32537] Re: Windows で PostgreSQL

Nobuyasu Jinnai/神内伸恭 Nobuyasu.Jinnai @ aset.co.jp
2004年 3月 22日 (月) 20:15:24 JST


神内です。

From: "T.P.S.Nakagawa" <yaemon @ kikansha.jp>
Subject: [pgsql-jp: 32525] Re: Windows で PostgreSQL
Date: Sat, 20 Mar 2004 19:38:01 +0900

> パイプ喫いの中川です。
> 
> (snip)
>
>   7.4.2 の configure ファイルをよく読んだら --host= のターゲットとして
> cygwin*  だけでなく
> mingw*
> なんてあるなぁ... と思って doc 以下をよく検索したら
> 
> (snip)

残念ながら、未だ libpg.dll のバイナリができていないので Windows で
PostgreSQL までは至っておりません。残念です。今度ご報告したいと思います。
たしか 6.x 台の配布物にも windows 用のインターフェイスは含まれていたように思います。

「Access は危ないぞ」、に同意します。再構築を繰り返すと壊れにくい
という話は聞いたように思いますが怖いですね。
また MSDE のお話も興味深いものでした。廉価ですし。

ただ、私が思うに安定性が非常に重要なソフトウエア、例えば DB がそうですが、
これらの評価はその実績によってなされる、と考えます。

そんなこというと、「IBM VM シリーズ + DB が一番か」とのお声がすぐにかかると
思うのですが、やはりその実績は評価に値すると思うのです。
また、ご存じない方もいらっしゃるかも知れませんが、Unix 上にデータベースを配置
することが狂気の沙汰だという評価が長くあったことも事実です。

では PostgreSQL はどうかというと、歴史では VM シリーズほどではないにせよ、
導入事例がとても多い、という点で十分にテストされたシステムとして評価に
値するものと考えています。

事例が多く、ユーザも多いと言うことは、何かあった場合に参考にできることが
随所にあるという点で、とてもありがたいものだということです。

なぜ Cygwin 版をお勧めできないかといえば、前も申しましたが導入事例の
少なさと、(元のご質問者があまり RDB にお慣れになっていないような印象を
受けていたので)なにもチャレンジャブルなことをせずとも、と考えたからです。
Cygwin の書籍は Linux の書籍よりは少ないでしょう。また、PostgreSQL の
導入事例はもっと少ないでしょう。
もちろん勧めたからといってサポートの義務が発生するわけではありませんが、
勧めるならば、相手が安心して使えることも考慮に入れたいと思います。
その中には、入手できる出版物とか質問できるグループの数とかも入ると思うのです。

今後 Windows に対する移植がすすみ、多く使われるようになったならば
そのときは初心者の方にも Windows 版をお勧めできることでしょう。
現在の状態では SRA のサポートが期待できる製品を除き、初心者に勧めるのは
軽率であると思いますが、いかがでしょうか?

--神内



pgsql-jp メーリングリストの案内