[pgsql-jp: 34337] Re: LAN内のpostgresql のTCP/IP接続について

mf promailmode @ yahoo.co.jp
2004年 11月 25日 (木) 21:06:40 JST


はじめまして石田さん。mf@札幌(近い^^)です。

> pg_hba.confを書き換えた後、設定を再度読み込ませる必要があります。
> pg_ctl reload
> は試されましたか?

pg_ctl reload は試していませんでした。
私がやったことというと、
編集後、pg_ctl stop と pg_ctl start でした。

今、pg_ctl reload  とやってみたところエラー内容が変わりました。
下記のように表示されました。(CSEのメッセージボックスです)

FATAL: database ""rakudb"" does not exist

これはなんだろうと思い直訳してみたところ

「致命的です:データ・ベース「"rakudb"」は存在しません。」
ということだそうですが、psql -l  と打って試したところ、

        List of databases
   Name    |  Owner   | Encoding
-----------+----------+-----------
 rakudb    | postgres | EUC_JP
 template0 | postgres | SQL_ASCII
 template1 | postgres | SQL_ASCII

と表示されています。(たしかにrakudbはあるようなのです)

念のためpostgres そのものを一回停止してからもう一度起動してみましたが
同じエラー内容が帰って来ました。

エラー内容が微妙に変わったので、もうちょっと調査してみようと思います。
ありがとうございました。もうちょっとねばってみたいと思います。

-- 
mf <promailmode @ yahoo.co.jp >

__________________________________
Do You Yahoo!?
Upgrade Your Life
http://bb.yahoo.co.jp/




pgsql-jp メーリングリストの案内