[pgsql-jp: 35765] Re: データのアップグレードの方法

Genshirou Taki g_taki @ max-corporation.com
2005年 7月 31日 (日) 05:58:54 JST


g_takiです、

On Thu, 28 Jul 2005 17:25:18 +0900
"Miyauchi Kazuaki" <miyauchk @ hotmail.com> wrote:
中略
> 只、Fedoraの upgradeの場合、これと同じ事をやるのは不可能です。
> バックアップは取ってありましたので、新規DBを作成し、psql -f backup_file 
> db_name
> をやったら、すんなり入りました。

タイムリー?にSolaris上で、7.4.3 から8.0.4へのソースコードからビルドして
アップグレードを行いました。
http://www.postgresql.jp/document/pg803doc/html/install-upgrading.html
の手順通り、
1:pg_dumpall > outputfile
2:アップグレード
3:/usr/local/pgsql/bin/psql -d template1 -f outputfile
で、問題は起きませんでしたが、Fedoraの場合は何故不可能なのでしょうか?

Fedoraのyum等のパッケージ管理システムでアップグレードを行う前に
pg_dumpall > outputfile
を行うだけではだめなのでしょうか?

今回の宮内さんのケースだと、上記手順1が抜けていたために、
手順通りにいかなかっただけなのでは?と思いました。

Fedoraで"新しい環境を追いかける用"のシステムを組もうと思っていたので、
> 只、Fedoraの upgradeの場合、これと同じ事をやるのは不可能です。
の部分をもう少しすご説明いただけないでしょうか?





pgsql-jp メーリングリストの案内