[pgsql-jp: 36283] Re: VACUUMの性能を向上させたい

Kiyoshi Mizuno kiyoshi_mizuno @ mail.toyota.co.jp
2005年 10月 31日 (月) 07:37:32 JST


水野です。

> -----Original Message-----
> From: pgsql-jp-bounces @ ml.postgresql.jp 
> [mailto:pgsql-jp-bounces @ ml.postgresql.jp] On Behalf Of koyama
> Subject: [pgsql-jp: 36280] Re: VACUUMの性能を向上させたい
> 私は、SATAは使った事がないのですが、WEBで、
> 
> >SATAでパフォーマンスが出ない。
> >hdparm -t /dev/hdXでやると、PATAもSATAも3MB/S〜5MB/Sと話にならない。
> 
> との書き込みもありました。

ちゃんとDMAモードで動作しているか、まずはdmesgで
起動メッセージを確認してみるのがよさそうですね。
PIOモードではCPUにも負荷をかけるので相乗効果的に
パフォーマンスが落ちそうです。

> From: pgsql-jp-bounces @ ml.postgresql.jp 
> [mailto:pgsql-jp-bounces @ ml.postgresql.jp] On Behalf Of 加藤 秀明
> Subject: [pgsql-jp: 36279] Re: VACUUMの性能を向上させたい
> 合わせて[pgsql-jp: 36270]から引用ですが
> > <稼働環境>
> > OS:RedHat Enterprise Linux AS Release 3(Taroon Update 6)
> AS3はデフォルトのファイルシステムがext3になったと記憶しています。
> 以前のext2より耐障害性を高めるためにジャーナル更新のI/Oが走ります。
> ここがボトルネックになっているのかも?と感じました。

とは言いながらも万一を考えるといまさらジャーナルレスのFSにするのは
心配ですしね。
でもEXT2とEXT3の間ならnewfsする事なく設定をちょこっと書き換えるだけで
行き来できるので比較テストしてみる価値はありますね。




pgsql-jp メーリングリストの案内