[pgsql-jp: 37028] Re: Tsearch2のインストールエラー
    Takao Kato
    sirius @ jp.fujitsu.com
       
    2006年 5月  1日 (月) 13:11:10 JST
    
    
  
加藤@川崎です。
使ったことないけど(>Tsearch2)、つっこむことにしました(汗)。
At Sun, 30 Apr 2006 08:00:07 +0900,
koyama wrote:
> 
> 結果結果期待数が、実際の結果数と異なる事からエラーが
> 出ていると思うのですが、私には回避方法がわかりません。
> 回避方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご返答宜しく
> お願い致します。
前述の通り使ったことのないものなので正確ではないのですが、
> *** ./expected/tsearch2.out	Fri Oct 28 22:05:06 2005
> --- ./results/tsearch2.out	Sun Apr 30 07:44:55 2006
> ***************
> *** 2090,2096 ****
>   Upon a woman s face. E.  J.  Pratt  (1882 1964)
>   ', to_tsquery('sea&thousand&years'));
>                                                          headline
> 
> !
> -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>    <b>sea</b> a <b>thousand</b> <b>years</b>,
>   A <b>thousand</b> <b>years</b> to trace
>   The granite features of this cliff
> --- 2090,2096 ----
>   Upon a woman s face. E.  J.  Pratt  (1882 1964)
>   ', to_tsquery('sea&thousand&years'));
>                     headline
> ! --------------------------------------------
>    <b>sea</b> a <b>thousand</b> <b>years</b>,
>   A <b>thousand</b> <b>years</b> to trace
>   The granite features of this cliff
> ***************
..snip..
このdiffだけを見るとカラム名を出す部分のみ差分ありと判断されてますよね。
これなら実運用上インストールそのものに問題ないですよ。
たぶん最初に予想結果用に作成した際のPostgreSQLのバージョンや型の違い
(text、char(x)、varcharか…)によって生成したheadlineカラム(の値)と
xeon-koyamaさんの環境が不一致しているだけでしょうから。
# そんな現象はしょっちゅう出会います ^^;
実際インストール完了後、使えてるんですよね?使ってないのであれば、使っ
てみてはいかがですか?
それでは
-------------------------------------------------------------
加藤@川崎
    
    
pgsql-jp メーリングリストの案内