[pgsql-jp: 38766] Re: Re^2: サーバコンピュータ
陶山 泰
postgrml @ suyama.net
2007年 9月 14日 (金) 17:19:07 JST
こんにちは。陶山です。
みなさん、どうもありがとうございます。
HDDレスにこだわっているわけでなく要は壊れにくいサーバを検討してい
るだけなんです。
まず設置場所がよくありません。穴倉のような、壁をぶち抜いて無理やり確
保した、畳一畳もない広さに高さ70cmくらいの空間にサーバ2台とネット
ワーク機器、RAIDディスクを突っ込んでます。熱対策として扇風機も入れ
ていますが、全方向閉じていまして、わずかな空気しか流通しません。
サーバは全く同じ構成(IPアドレスも)のものを2台用意し、1台で運用
もう1台は予備です。サーバが壊れたときはRAIDディスクを付け替えて再
起動します。この作業も場所が狭いために大変な作業になってます。
無停止運転である必要ななく、2〜30分で復旧できればOKです。
常にメインサーバで運用し、壊れて修理している間だけ予備機を使っていま
す。修理完了して戻ってくればまたメインサーバで運用します。
このシステムは私の手元にあるわけでなく、400kmくらい離れている顧
客の社内にあります。また完全にクローズしたLANで構成され、インターネッ
トには物理的に接続されていません。
こんな状況の中で顧客のニーズは
・壊れにくい(HDDは駆動部があるので壊れやすいと考えている)
・放熱が少ない
・熱に強い
・コンパクト
・静か
・現行のRAIDディスクが使える
・安い
とまあ言いたい放題なわけです。
フラッシュメモリは顧客の要望(絶対ではない)です。
HDDには、安藤さんご指摘の log はもちろんPostgreSQLのバックアップも
一時的に保存します。データ量はたいしたこと無いので容量的には問題になり
ません。
pgsql-jp メーリングリストの案内