[pgsql-jp: 39572] Re: PostgreSQLのディスク使用量が増えるタイミングについて
Hisakazu Nakai
nakai @ shinko.co.jp
2008年 9月 12日 (金) 12:31:14 JST
中井です。
Yumiko Izumi さんは書きました:
> ついでですみませんが、PostgreSQLでデータを挿入するとき、
> 一旦仮想領域に保存してからディスクに反映
> と
> 直接ディスクに反映
> のどちらの仕組みをとっているかもわかると助かります。
7.0までは上のどっちかを選択できましたが、7.1からは
WAL(Write Ahead Logging)が実装され、両方の良いとこ取りが
できるようになりました。WALのサイズは、指定(固定)できます。
postgresql wal で検索するといいと思います。私は、下記ページを
参考にしました。
http://www.interdb.jp/techinfo/postgresql/p-2-09.html
--
-=-=-=-= SHINKO ELECTRIC INDUSTRIES CO., LTD. =-=-=-=-
=-=-=-=- Research & Development Div. -=-=-=-=
-=-=-=-= Infomation Technology Research Dept. =-=-=-=-
=-=-=-=- Name:Hisakazu Nakai TEL:026-263-3922 -=-=-=-=
-=-=-=-= Mail:nakai @ shinko.co.jp FAX:026-263-4562 =-=-=-=-
pgsql-jp メーリングリストの案内