[pgsql-jp: 41020] Re: pg_dumpの処理速度

TAKATSUKA Haruka harukat @ postgresql.jp
2012年 1月 10日 (火) 15:22:11 JST


高塚 と申します。

大きいデータの pg_dump の所要時間からすると +15分 は、微々たる
部分という気もします。全体でどのくらい時間を要しているのでしょうか。

本件はパラメータチューニングでどうにかなるものでは無さそうです。

全体を速くするなら pg_dump から PITR 方式に切り替えるのが有力です。

# PostgreSQLバージョンやプラットフォームを提示いただけると
# みなさん回答しやすいです


On Tue, 10 Jan 2012 14:22:30 +0900 (JST)
<xrstt070 @ yahoo.co.jp> wrote:

> 川原と申します。いつもお世話になっております。
> 
> 10万件超のテーブル数をもつデータベースをpg_dumpコマンドにて
> バックアップを行った際に、最初のLOCK処理で15分程時間がかかる
> のですが、パラメータチューニングなどで早くすることはできないでしょうか?
> また、pg_dump全体を早くするチューニング方法はないでしょうか?
> 
> 獲得しているロック数の推移をpg_locksにて確認してみたのですが、
> 最初の数秒間は2000件/秒で、最後のほうになると40件/秒と遅くなっています。
> 
> ロック関係ということで、deadlock_timeoutを長くしたりしたのですが、
> 改善されません。
> 
> LOCK処理が早くなれば、pg_dumpの並列化を独自に行って
> 早くなれればいいなと考えております。
> 
> 以上、宜しくお願いします。



pgsql-jp メーリングリストの案内