[pgsql-jp: 41286] 【Let's Postgres NEWS】 2012/11/15 (No. 13)

Kiyoshi Sakai sakai @ d4k.net
2012年 11月 15日 (木) 13:30:12 JST


こんにちは、「Let's Postgres」運営委員です。

JPUGからのお知らせ、および JPUG ポータルサイト「Let's Postgres」の更新情
報を、月1回程度ご案内していきます。

今回は2012年10-11月の情報についてお知らせいたします。

本メールは複数のMLへ投稿しています。重複して受け取られる場合もありますが、
ご了承下さい。

★ 目次 ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ PostgreSQL 最新情報

 □ PgDay 2012 Japan の開催、11/30(金)に迫る

■ Let's Postgres からの記事の紹介 (2012年10月)

 □ Postgres Open 2012 参加報告
 □ PostgreSQL 9.2 の新機能

■ 最近のイベント情報

 ◇ JPUG 関連イベント

  □ 11/30 (金) PgDay 2012 Japan(東京)
  □ 12/8 (土)  OSC Fukuoka(福岡)

  + 過去のイベント

 ◇ その他のPostgreSQLイベント

  □ 11/19 (金) テクニカルセミナー「PostgreSQL運用管理入門」(東京)
  □ 12/7 (金)  PGEConsセミナー 〜活動成果中間発表会〜(東京)

■ 書籍・記事の紹介

 □ PostgreSQL全機能バイブル
 □ WEB+DB PRESS Vol.71

■ 過去記事 ピックアップ

 □ yumでPostgreSQLをインストールしてみよう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ PostgreSQL 最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□ PgDay 2012 Japan の開催、11/30(金)に迫る

 来たる2012年11月30日(金)、毎年開催しているカンファレンスを PgDay Japan
 2012 と題し、東京品川にて開催します。より技術面にフォーカスしたイベント
 として開催予定です。

⇒ http://www.postgresql.jp/events/pgday2012_fall/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Let's Postgres からの記事の紹介 (2012年10月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□ カンファレンス参加報告 :

○ Postgres Open 2012 参加報告

 Postgres Open とは、昨年から始まった米国の PostgreSQL のカンファレンス
 です。今年は、Postgres-XC 開発メンバである Ashutosh Bapat、Amit Khandekar
 の両氏がこのカンファレンスに参加し、Postgres-XC の現状について発表しま
 した。

⇒ http://lets.postgresql.jp/documents/report/postgres_open_2012/1


□ 新バージョン機能情報 :

○ PostgreSQL 9.2 の新機能

 待望の PostgreSQL 9.2 がついにリリースされました。PostgreSQL 9.2 では、
 大幅な性能改善や各種の機能追加が行なわれています。

⇒ lets.postgresql.jp/documents/technical/9.2/1


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇ JPUG 関連イベント

 □ 11/30 (金) 東京 品川
  PgDay 2012 Japan

 ⇒ http://www.postgresql.jp/events/pgday2012_fall/

 □ 12/8 (土) 福岡(KCS福岡情報専門学校)
  OSC Fukuoka
 ⇒ http://www.ospn.jp/osc2012-fukuoka/


 □ 10/17-19 (水-金) 東京 秋葉原【済み】
  db tech showcase 2012
 ⇒ http://www.insight-tec.com/dbts2012.html

 □ 10/20 (土) 広島【済み】
  OSC Hiroshima
 ⇒ http://www.ospn.jp/osc2012-hiroshima/https://www.ospn.jp/osc2012-hiroshima/modules/eguide/event.php?eid=20

 □ 10/27 (土) 大分【済み】
  OSC Oita/Fall
 ⇒ http://www.ospn.jp/osc2012-oita-fall/https://www.ospn.jp/osc2012-oita-fall/modules/eguide/event.php?eid=7

 □ 11/3 (土) 福島【済み】
  Open Source Conference 2012 Aizu
 ⇒ http://www.ospn.jp/osc2012-aizu/

 □ 11/3 (土) 新潟【済み】
  新潟オープンソースセミナー
 ⇒ http://www.postgresql.jp/branch/niigata/niigata2012


◇ その他のPostgreSQLイベント

 □ 11/19 (金) 東京 青山(クロスコープ青山)
  アップタイム・テクニカルセミナー
  「PostgreSQL運用管理入門」
                                       (アップタイム・テクノロジーズ 様)

  PostgreSQLを利用する際に必要となる運用管理について、バックアップリカバ
  リや監視、アップグレードまで、その仕組みや手順などの基本的な知識を獲得
  することを目的とします。

 ⇒ http://www.uptime.jp/ja/news/info/2012/10/techseminar-6/

 □ 12/7 (金) 東京 品川(日立ソリューションズ 本社別館)
  第2回 PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム(PGECons)セミナー
  〜活動成果中間発表会〜
                        (PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム 様)

  今回のセミナーでは「性能WG」と「設計運用WG」の2つのWG (Working Group)
  の活動内容の中間報告と、ユーザー企業におけるPostgreSQLの活用事例を中心
  にご紹介いたします。

 ⇒ https://www.pgecons.org/2012/12/07/1527/



□ イベント情報募集!

 PostgreSQL のイベント情報を随時募集しています!
 イベント自体は、PostgreSQL に関連していれば、有償でも、無償でも、
 主催は企業でも、コミュニティでも構いません。
 以下のページからお申し込みいただけます。運営委員会で簡単に審査し、
 掲載させていただきます。

⇒ http://lets.postgresql.jp/events/form


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 書籍・記事の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□ PostgreSQL全機能バイブル

 オープンソースデータベースPostgreSQLは、スケーラビリティの向上と、レプ
 リケーションの標準サポートにより、再び産業界とIT業界から脚光を浴びてい
 ます。本書は最新の9.2から8.0までを対象に、PostgreSQLの豊富かつ優れた機
 能の数々を解説しています。SQLや関数の説明はもちろん内部構造の詳説、運用
 管理まで、PostgreSQLの全てを網羅しています。

⇒ http://gihyo.jp/book/2012/978-4-7741-5392-6

□ WEB+DB PRESS Vol.71

 特集3 はじめてのHeroku 〜RubyでもJavaでも,PostgreSQLでも楽々運用〜

 Herokuは、世界で最も利用されているカスタムアプリケーションのためのPaaS
 です。本特集ではHerokuについて、導入から実践的なノウハウまでを徹底解説
 していきます。

⇒ http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2012/vol71


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 過去記事 ピックアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□ yumでPostgreSQLをインストールしてみよう

 RPMをインストールする際に必要となる依存関係を自動で解消してくれるため、
 yumはとても便利です。また、コミュニティで用意しているyumリポジトリには、
 PostgreSQLの周辺ツールも用意されていますので、それらの導入も簡単にでき
 ます。

⇒ http://lets.postgresql.jp/documents/tutorial/yum/yum


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□ PostgreSQLのインストール

今回は過去記事ピックアップにyumでのインストールを紹介してみました。これは
過去の記事を、今のバージョンに即すようアップデートした記事なのです。

Let'sでのインストール記事は、全体的にだんだん古くなりはじめているので、
「最新バージョンのインストール記事、誰か書いてくれないかな〜」なんて、割
りと本気で思ってたりします。

有志の方は、ぜひ portal @ ml.postgresql.jp までご連絡を!

(坂井)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

 ご意見・ご要望などは、こちらへ!
 Let's Postgres 運営委員会 portal @ ml.postgresql.jp

 TwitterやFacebookもよろしく!
 Twitterアカウント(ユーザ会): http://twitter.com/PostgreSQL_JP
 Twitterアカウント(Let's)   : http://twitter.com/lets_pg
 Twitterハッシュタグ : #jpug
 Facebook : http://www.facebook.com/postgresql.jp

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


pgsql-jp メーリングリストの案内